他人はあなたの期待を満たすために生きているわけではない、ということは

アドラーの言葉に

 

「他人はあなたの期待を満たすために生きているわけではない。」

 

というものがあります。

 

はじめてこれを読んだとき

 

確かにそうだよなぁ、周りのひとは私の機嫌がよくなるように

 

生きているわけじゃないんだよな、と腑に落ちました。

 

でも、頭で分かっても なんだかスッキリせず

 

もやもやが残りました。

 

なんだか、冷たい感じがして 少し悲しくなりました。

 

なぜ、そう思うのか自分で考えてみました。

 

すると出てきた言葉は「人には気を使って やさしくするべきだ。」という

 

私の中の「べき思考」でした。

 

この私のルールに反するのと、加えて 自分が見捨てられたような気がして

 

悲しい気持ちになったのです。

 

自分のべき思考に気づいた私は、視点をひっくり返してみました。

 

「他人はあなたの期待を満たすために生きているわけではない。」

 

ということは

 

「私は他人の期待を満たすために生きているわけではない。」

 

そうか、なるほど!とさらに腑に落ちました。

 

親の顔色を伺いながら過ごしてきた私にとっては

 

「目の前の人間=親」の期待を満たさなければ

 

生きていけない、見捨てられると思い、それが大人になった今も

 

顔を出します。

 

不機嫌なのは私のせい?

私がなにかしたのかな?

どうしたら機嫌がよくなる?

私はここにいてもいいの?

 

親の機嫌が悪いときは、びくびくしながら過ごしていました。

 

それが当時の私にとっては 少しでも安全に過ごすために

 

必要なスキルだったんです。

 

でも、もう今は必要がないって自分で気づけたことは

 

私にとって とても大きな進歩でした。

 

怒ったり不機嫌になるのは アドラー流に言うと

 

「相手の課題」

 

あなたの課題ではありません。

 

あまり振り回されないように 距離をとりましょう。

 

意識してみるだけで変わってきますよ。

 

「他人はあなたの期待を満たすために生きているわけではない。」

「私は他人の期待を満たすために生きているわけではない。」

 

よかったら これをセットにして頭の片隅に置いておいてください。

 

あなたの人生を生きましょう。

2023年10月14日