ブログ

ちょっとひと息しませんか

ブログ一覧

悩みを捨てる

ずっと抱えてるその悩み

捨てませんか

 

今まで大事に抱えてきた その悩み

もう 捨てませんか

 

今日は ちょっと変わった切り口からの

お話です

 

決して 責めているのではないので

安心してくださいね

 

だから あなたもこれを読んで

自分を責めないでくださいね

 

今まで ずっとずっと抱えてきた

その 悩み

 

スパっと 捨てませんか

 

ずっと抱えてると

悩んでることが当然で

 

実はその悩みはもう重みをなくしているのに

「この悩みは重いんだ 簡単に解消なんかされないんだ」

って 自分に暗示をかけて

 

「重いんだ 重いんだ」って

持ち続けていることが あります

 

ちょっと 持ち直してみると

拍子抜けするほど 軽くなっています

 

あなたを守るために

あなたが 居心地よく過ごすために

その悩みは 必要でした

 

でも 時が経って

今よく見たら色あせて こすれて

少し引っ張ったら 古い糸が簡単にちぎれるように 

ハリも弾力も失っています

 

今まであなたを守ってくれたその「悩み」に

お礼を言いましょう

 

「今まで 私を守ってくれてありがとう」

「あなたのおかげで 私はなんとかやってこれたよ」

「今まで ありがとう」

 

そして その悩みにお別れを言いましょう

 

「ありがとう さようなら」

 

あなたは もう 悩まなくても

自分で感じ 考えて 判断することができます

 

今まで培ってきた 経験や価値観、直観を指標にして

歩んでいきましょう

 

疲れたときは立ち止まって

休憩しながら ぼちぼちと

 

だいじょうぶ

 

なるようになるし

なんとかなる

 

困ったときは 周りに「助けて」と

声をあげる少しの勇気だけあれば

だいじょうぶ

 

もう色あせたその悩み

あなたのタイミングでバイバイしましょう

 

今日も あなたもわたしも

おだやかに 過ごせますように

 

 

 

2023年12月08日

【よくある質問】ページを作成しました

よくお問い合わせをいただく項目を

【よくある質問】ページに掲載しました

 

掲載がない場合は お気軽に

【お問い合わせ】からご質問ください

 

今日は気持ちのいいお天気ですね

 

明日12月7日は 二十四節気のひとつ「大雪(たいせつ)」

週間天気予報でも 雪マークが見え始めました

寒さが厳しくなるようです

あたたかくして過ごしましょう

 

きょうも よい一日を

2023年12月06日

ちょうどいい塩梅

今日は 自分なりの「ちょうどいい」を知ってると

機嫌よくすごせますよ

というお話です

 

ここ数年 あまりテレビを見ることがなくなったんですけど

たまにつけると

とても刺激的に感じます

 

事件

事故

災害

流行のファッション

グルメ

遊び

コマーシャル

 

心を揺さぶられます

 

プロの人がお金も時間もかけて

「人の心を揺さぶるよう」番組も

コマーシャルも作ってるので

当然なんですけど

 

「メディア」だけでなく

人は 毎日 色んなものから

刺激を受けています

 

今なら 朝と昼間の寒暖差も刺激です

 

電車通勤の方は 車内で知らない他人と

過ごすのも色んな刺激を受けています

 

香水の香り

整髪料の香り

柔軟剤の香り

息遣い

乗り降りするときの軽い接触

 

職場についたら

誰かがかわす挨拶の声

電話の音

パソコン画面のライト

 

前にアドラーで有名な

岸見一郎さんの書かれた本を読んで

驚いたんですけど

 

ご自身が心臓を悪くされて入院していたときに

主治医から「刺激はダメ」とのお話があり

なんと ベッドで新聞を読むことも

制限されたそうです

 

「そんなことで!」と

とてもびっくりして印象に残っています

 

そんなことも刺激になるんですね

 

あなたの周りに どちらかと言えば

「刺激に敏感」な人いませんか

 

あなた自身はどうですか

 

もし「どちらかというと敏感だ」と思う方に

おススメの方法をご紹介します

 

あなたはどういう時に特に疲れやすいですか

 

音なのか

光なのか

においなのか

沢山の人と過ごすときなのか

沢山の人でも

知り合いが多ければわりと大丈夫なのか

知り合いが多くてもダメなのか

 

もし「ああ あれかな」と思うものがあれば

できる範囲で 接触をへらしてみてください

 

音がダメなら そこに近づかない

イヤホンで自分の好きな音楽を聞く

周りの音が聞こえる程度のイヤホンをつける

においがダメなら マスクをする

沢山の人と過ごす場にいかない

 

どうしてもその刺激を避けられないなら 

終わった後に回復するための時間を

あらかじめ 設定しておく

 

「敏感さ」って ほんとに人それぞれなんですよね

私もどちらかと言うと色んなことに反応する方なので

いわゆる「鈍感」な方が うらやましくなるときがあります

 

でも これって 基本どうしようもないんだろうな

と思います

 

環境が変われば 少しは「鈍感寄り」になるかも

しれませんが

 

脳の器質や育ってきた環境によって

培われた部分もあります

 

なので 「変える努力」より

先ほど書いたような「付き合い方」を試していく方が

効果は出やすいです

 

この「ちょうどいい塩梅」

できる人は 本人も意識せず自然にできている人も

います

 

でも 今まで 周りの人の顔色を伺って

怒らせないように その場の雰囲気を悪くさせないように

その場で浮かないようにって

一生懸命考えながら過ごしてきたひとは

少しずつ できる範囲で できるときでいいので

やってみませんか

 

まずは自分の「なんか 疲れるな」に

気付いてあげること

 

イライラもサインのひとつです

 

自分にこそ敏感になってあげましょう!

ほんと これです!

 

「寂しがりやだけど一人になりたい」わたしも

家族や知人との過ごし方を日々模索中です

 

そんな自分によしよししながら

今日も機嫌がよくなる方法を

試してみようと思います

 

自分だけの「ちょうどいい塩梅」

あなたにもきっと見つかりますよ

また ヒントになるお話書いていきますね

 

あなたにとっても

私にとっても

穏やかな一日になりますように

 

2023年12月05日

変わりたいのに変われない理由

あんな人になりたいな

あの人みたいになれたらな

憧れるな

って思うときありませんか

 

そんなとき

もし少し苦しくなるのなら

「それに比べて今の自分はダメだな。」

って 自分を責めているからかもしれません

 

今日は そんなあなたに

ぜひ読んでみてもらいたい記事です

 

変わりたいな

あの人みたいに楽しく過ごせたらな

 

そう思うとき

その人のどんな部分に具体的に

憧れますか

 

人に囲まれて幸せそう

自分の好きなことに夢中で楽しそう

物静かだけど落ち着いていて自分を持っていそう

 

色んな要素が見つかると思います

 

そして 自分もそうなれたらなと思って

真似できそうなことや 取り入れられそうなことを

考えます

 

でも もし そこで何か引っかかったり

やろうと思っても行動にうつせないときは

自分の気持ちを聞いてあげるチャンスです

 

この「なんか 嫌な感じ 苦しい感じ」は

あなたからの素直なメッセージです

 

たとえば

「人の意見を取り入れる」

→「自分の意見を押し殺す」

 「自分の意見を否定する」

だと どうですか

思い当たるひともいるかもしれません

 

まず否定からって しんどいですよね

 

あなたは別に間違っていないんです

あなたの考えとその憧れのひとの考えは

ただ単純に「違うだけ」なんです

 

大事なことなのでもう一回言いますね

 

あなたは別に間違っていないんです
あなたの考えとその憧れのひとの考えは
ただ単純に「違うだけ」なんです

 

考え方や価値観には

正しいも間違いもありません

 

あなたは今まで その考え方価値観で

生きてきました

 

それについて

誰かに否定される筋合いはないんです

あなたの人生です

親でも兄弟でも友人でも

あなたの人生をコントロールする権利は

ありません

 

あなたの人生はあなたがコントロール

してもいいんです

 

無責任に口を出してくるひとのことは

スルーしましょう

 

で 話をもどしますね

 

「人の意見を取り入れる」
→「自分の意見を押し殺す」
「自分の意見を否定する」

から入ると とても苦しくなります

 

苦しい気持ちを持ったままやろうとしても

「やっても どうせうまくいかないいんじゃないかな」

って なかなか一歩を踏み出せなくなります

 

でも それでいいんです

それはとても自然な感情です

 

じゃあ そんなときはどうすればいいかと言うと

「ま 試しにやってみるか ダメ元で」って

感じで 軽いきもちで 行動にうつすことです

 

軽~いノリでやってみて

「やっぱりなんか違うな」

「合わないな」

「疲れるな」

と感じるときは やめればいいだけの話

 

こういうのって タイミングもあるんですよね

 

今回は合わなくても 別の機会に

ふと動けたりして

 

「変わらなくちゃ 変わらなくちゃ」と思って

しんどいときは まずは お茶でも飲んで

深呼吸して う~んと体をのばして

肩の力を抜いてみませんか

 

変わってもいいし

変わらなくてもいい

どっちも 自分で選んでいいんですよ

自分のタイミングでね

 

今日もおだやかに過ごせますように

2023年12月04日

グチったっていいじゃない

「愚痴」をネットで調べてみると

 

言っても仕方のないことを言って嘆くこと

煩悩のひとつ 苦しみの根源

 

なんて説明が出てきます

 

でもね

たまには グチったっていいじゃないと

私は思うんです

 

グチりたくなるときだってありますよね

グチらないとやってられないときもありますよね

 

悟ってない私たちは煩悩まみれです(笑)

 

生きていると

思うように行かなかったり

不可抗力で思ってもみないことが起こったり

することありますよね

 

そんな現実と折り合いをつけて

みんな 毎日よく頑張っています

 

グチたっていいじゃない

人間だもの

 

たまにはグチりたくなるさ

 

そんな自分を許してあげましょう

 

思いっきりグチりたい方のために

こんなメニューもご用意しています

 

お気軽にご利用ください

 

【メニュー】「雑談、愚痴、お話相手」

☆メニュー一覧の一番下にあります

 

2023年12月01日
» 続きを読む