カッコつけるのをやめるとラクになる

 

 

 

いつまでも悩み続けるじぶんを責めてしまうとき、ありませんか。

 

考えてもどうにもならないと分かっているのに、ずっと頭から離れない。どんどん煮詰まってこじれる。

 

今日はそんなひとに試してみてほしいお話。

 

別に悩んだっていいんですよ。「悩むな」と言われても悩むもんは悩む。大いに悩みましょう。OKです。

 

ただ、楽しいことができなくなったり、日常生活がうまく回らなくなったり、体調に支障が出てきたら要注意。いったんストップ。

 

実は、うすうす「こうしたら悩みは解決するかも」と分かっている。でもできないから、ぐるぐる悩み続ける。なぜ分かっているのにできないのか。

 

それは怖いから。「こうしたら」をしたらどんな怖いことが起きると思っているか。

 

たとえば、

嫌われるかもしれない

冷たいひとだと思われるかもしれない

常識のないひとだと思われるかもしれない

協調性のないひとだと思われるかもしれない

気の利かないひとだと思われるかもしれない

できないヤツだと思われるかもしれない

 

他には、

自分のダメさを思い知るのがイヤ。つまり自分は「できるひと」だと思いたい。それが崩れる。

 

キーワードは「○○に見られたい」

 

そこを緩めると、一気にラクになる。ざっくばらんに言うと「カッコつけるのをやめるとラクになる。」

 

「○○に見られたい」と悩み続けるのか、「○○に見られるかもしれないけどラクになる」方をとるのか。

 

じゃあラクになりたければ、具体的にどうすればいいのかというと、「はいはい、そうなんですよ。実は私この程度なんですよ。てへ。」と自分へのハードルをさげる。

 

もしかしたら「ちゃんとしなきゃ」の「ちゃんと」の基準が高過ぎるのかもしれませんよ。

 

周りを見てみてください。あなたから見るとちゃらんぽらんだけど、なんだか楽しそうに生きてるひといませんか。

 

すべてを真似する必要はありませんが、観察してみると面白いですよ。「ここでこうするのか!?」って思いもよらない言動をする。でも、周りはそれなりに受け入れてなんとかなっている。

 

自分なりの「適当」を見つけていきましょう。

 


 

【募集中のものはこちらから】

クッリクすると詳細をご覧いただけます


〇3月~5月限定「散歩deカウンセリング」

〇はじまります「公開お悩み相談」(無料)
お申込みお待ちしております。

 

2025年03月18日